こんにちは
副業アドバイザーのSAKIです(^^)/
みなさんがブログを始めようとする時にまず必要なのはレンタルサーバーを契約することですよね。
レンタルサーバーは、ブログやホームページを公開するのに必要な「サーバー」を借りることができるサービス。サーバー上でデータの保管や処理を行ってくれます。
レンタルサーバーの中でよく知られているもののひとつがXServer(エックスサーバー)です。
初めてブログを始める人にとっては
- エックスサーバーの評判が気になる!
- エックスサーバーはデメリットはあるの?
など、気にってしまいますよね。
今回の記事では、実際に利用している人の口コミや評判を交えてエックスサーバーのデメリットを含む特徴もお伝えします。
レンタルサーバー選びに困っている人は参考にしてみてください。
\国内シェア№1のレンタルサーバー/
XServer(エックスサーバー)の特徴
エックスサーバーはどんなレンタルサーバーなのか簡単に説明していきます。
エックスサーバーの運営会社と特徴
エックスサーバーの運営会社は日本の法人です。
販売業者 | エックスサーバー株式会社 |
---|---|
運営統括責任者 | 小林尚希 |
所在地 | <大阪本社> 〒530-0011 大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 タワーA 32F <東京オフィス> 〒100-6004 東京都千代田区霞が関3-2-5 霞ヶ関ビルディング 4F |
電話番号 | (本社代表)06-6292-8811 (コールセンター) 06-6147-2580 |
エックスサーバーは、運用サイト数が250万件を超える、日本国内シェア№1のレンタルサーバーです。
運用実績も20年以上と長く、サポートも充実しているので初心者の方も安心して利用できます。
利用料金
エックスサーバーを利用するには以下の料金がかかります。(2024年12月現在)
スタンダード | プレミアム | ビジネス | |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 |
3か月契約 月額料金 | 1,320円 | 2,640円 | 5,280円 |
6か月契約 月額料金 | 1,210円 | 2,420円 | 4,840円 |
12か月契約 月額料金 | 1,100円 | 2,200円 | 4,400円 |
24か月契約 月額料金 | 1,045円 | 2,090円 | 4,180円 |
36か月契約 月額料金 | 990円 | 1,980円 | 3,960円 |
上記の月額料金は契約期間分の料金を1か月あたりに換算した金額になっています。
私たちが実際に支払う時は、契約期間に応じて合計金額を一括で前払いになるので注意です。
利用料金が半額になるキャンペーンなどを都度実施していることもあるので、詳細は公式サイトをチェックしてください。
スタンダードプランとプレミアムプランはディスク容量や転送量の目安などに違いがあります。
ビジネスプランは法人が利用するのに便利なサービスが受けられます。
初めてサイトの運営を始める方ならスタンダードプランで十分ですよ。
また、長期的にブログを運営していく前提なら、もちろん契約期間は長い方がおすすめです。
とりあえず試しに利用したいという人は短期間から契約してみてください。
ちなみに私がエックスサーバーに申し込んだ時、料金に対する正直な感想は、「え?こんなもんでいいの?」でした(笑)
在庫を持ったり、場所を持ったり、道具を揃えたり、初期投資が必要な副業もたくさんありますが、ブログは本当に初期投資が少ない副業です。ありがたい!
XServer(エックスサーバー)のメリット
エックスサーバーのメリットと言える特徴は5つ。
- 国内シェア№1
- 高速かつ安定したサーバー環境で大量アクセスに強い
- 便利な機能が豊富
- 独自ドメイン永久無料の特典あり
- サポート体制が充実
詳しく紹介します。
国内シェアNo.1
エックスサーバーは国内トップシェア№1(2024年11月30日現在)を獲得しています。
20年以上のサーバー運用実績や国内最速の性能を誇るサーバーなので、有名企業や有名団体を含むたくさんのメディア運営者が利用しています。
初心者としては、難しいことはわからんけど多くのプロが利用しているなら安心!ですね。
高速かつ安定したサーバー環境で大量アクセスに強い
エックスサーバーのサーバー環境では、1台あたり2千万円を超える最新の商用サーバー機器を採用。
WordPressの高速化で著名な「KUSANAGI」という高速化技術も導入されています。
アクセスが急激に増えても表示速度などに問題が発生しにくいので、私たちは安心して利用できます。
安定的なサーバー速度を提供するので、速度低下によるサイト離脱も避けられます。
便利な機能が豊富
以下の便利な機能が全てオプション料金なしで使えます。
ブログを運営しようとする人にとって必要な機能もしっかり備わっていますよ。
- WordPress簡単インストール
- WAF搭載
- WordPress簡単移行
- 無料独自SSL
- 自動バックアップ
- 高性能スパムフィルタ
- セコムセキュリティ診断
- マルチドメイン無制限
- FTPアカウント無制限
- メールアカウント無制限
- Webメール
- PHP8/PHP7/PHP5
- プラン変更
- モリサワWebフォント
- アクセス解析
独自ドメイン永久無料の特典あり
サーバー契約中は条件を満たせば最大2つのドメインが永久無料で取得できます。
契約プラン | 条件 | 特典 | 取得可能ドメイン |
---|---|---|---|
スタンダードプラン | ・12か月以上の契約期間を選択して料金を支払う ・自動更新設定を有効化 | 独自ドメインが1つ永久無料。 | .com/.net/.org/.info/.biz/.xyz/.link/.click/.blog/.online/.site |
スタンダードプラン | ・24か月以上の契約期間を選択して料金を支払う ・自動更新設定を有効化 | 独自ドメインが2つ永久無料。 | .com/.net/.org/.info/.biz/.xyz/.link/.click/.blog/.online/.site |
プレミアムプラン ビジネスプラン | プランの契約 | 独自ドメインが2つ永久無料。 | .com/.net/.org/.info/.biz/.xyz/.link/.click/.blog/.online/.site/.jp/.co.jp/.or.jp(※)/.ne.jp(※)/.gr.jp(※) (※)はビジネスプランのみ |
サポート体制が充実
エックスサーバーではメールサポートやチャットポット(自動応答サービス)なら24時365日、問い合わせが可能です。
他に、オペレーターにチャットで相談(平日10:00〜18:00)も可能。
サポートに繋がらないストレスがないというのはうれしいポイントです。
副業で土日に作業することが多いブロガーさんにとっても
とても便利ですね。
XServer(エックスサーバー)のデメリット
エックスサーバーのデメリットを挙げるとすれば以下の通りです。
- 料金が高め
- 最低利用期間がある
簡単に説明します。
料金が高め
エックスサーバーの料金は他のレンタルサーバーと比較して高い、というか安くはないです。
以下は同等のスペックのプランを12か月契約で比較したものです。(2024年12月現在)
エックスサーバー | ConoHa WING (GMOインターネットグループ) | LOLIPOP (GMOインターネットグループ) | |
---|---|---|---|
プラン | スタンダードプラン | ベーシックプラン | ベーシックプラン |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
※12ヶ月契約 | 月額料金1,100円 | 1,452円 | 847円 |
無料期間 | 10日間 | なし | 10日間 |
無料ドメイン | 2個 | 2個 | - |
といっても、WordPressの運営ができる代表的なレンタルサーバーは似たような料金体系が多いようです。
最低利用期間がある
エックスサーバーには3か月の最低利用期間があります。
2回目以降の更新時に限ってクレジットカードや翌月後払い(コンビニ/銀行)での1ヶ月自動更新設定ができます。
これをデメリットと捉えるか、逆に「3か月間は利用しないと損やからがんばって続けよう」とポジティブに捉えるか。。
感じ方は人それぞれかもしれません。
XServer(エックスサーバー)の口コミ・評判
では、実際にエックスサーバーを利用する人の口コミをいくつか見てみます。
ポジティブな口コミ
ポジティブな口コミでは
- 他社と比べてみてもエックスサーバーが良かった
- サーバーが安定している
- サポートのレベルが高くて対応が良すぎる
- 災害時対応もきちんとしている
という内容が目立っています。
特にサポート体制が充実している!という声はとても多かったです。
ネガティブな口コミ
ネガティブな口コミでは、
- 値段に見合うサービスが受けられなかった
- 値段が高い
というものがありました。
XServer(エックスサーバー)をおすすめしたい人
エックスサーバーの利用をおすすめしたい人は以下のような人です。
- 初めてWordPressでブログの運営をやろうとしている人
- 今までレンタルサーバーを契約したことがない人
- サーバーをメールサーバーとしても利用したい人
みなさんはあてはまりますか?
初めてWordPressでブログの運営をやろうとしている人
初めてWordPressでブログをスタートさせる場合、サーバーやドメインの設定に結構な手間がかかります。
- レンタルサーバーを契約
- 独自ドメインの取得・ドメイン利用設定
- ドメインのSSL化
- WordPressのインストール・初期設定
- WordPressテーマのインストール
- ブログ名の設定
通常ならWordPressでブログを開設するため、上記手順を1つずつ手作業で行う必要があります。
でもエックスサーバーを利用するなら、簡単にブログ開設ができる「WordPressクイックスタート」という機能があります。
サーバー申し込みと同時に、ブログ名を決める以外のほとんどの手順を一括で終わらせることができるんです。
エックスサーバーの新規申し込み画面で、WordPressクイックスタートの「利用する」をチェックしてから申し込みを始めましょう。
申し込み画面はこちら⇩
今までレンタルサーバーを契約したことがない人
レンタルサーバーを契約するのが初めての人は、どれがいいのか迷うと思います。
ただ初めてだからこそ、サーバーが非常に安定していてサポート体制も問題なしのエックスサーバーをおすすめできます。
エックスサーバーは圧倒的なサーバー環境を導入することで安定したサーバー速度を誇り、大量アクセスにも非常に強いのが特徴です。
また、24時間365日いつでも問い合わせができる体制があるので初心者の方こそ安心して利用できます。
サーバーをメールサーバーとしても利用したい人
エックスサーバーはメールサーバーとしても優秀で知られています。
メールアカウントは無制限に作成できます。
ドメイン名を含むメールアドレスを設定できるので、お問い合わせ用のメールなどブログ運営する上で目的に応じて利用できますよ。
総合評価
エックスサーバーは超高速で大量アクセスに強い国内シェア№1のレンタルサーバーです。
使う側の私たちブロガーからすれば、正直何も心配せず使えるのでとてもありがたいです。
普段安心して利用できるからこそ何かあった時は不安になりますが、そんな時にサポート体制が充実している点も非常に心強いですね。
これからWordPressでブログをスタートする人は、手順さえ踏めばインストールから設定も本当に簡単にできるのでおすすめです。
また、エックスサーバーは初心者だけじゃなく他サービスを利用してきた経験者にとっても
- Webサイトの表示速度をもっと速くしたい
- アクセス増大によるサイトダウンを防ぎたい
- サポートの返答が早いサービスを利用したい
- 手軽にサイトセキュリティを向上させたい
などのいろんなニーズに答えてくれるレンタルサーバーです。
今レンタルサーバー選びに迷っている人はエックスサーバーを使ってみてくださいね。
\ブログ初心者におすすめのレンタルサーバー/
最後まで読んでくださりありがとうございます♪
また別の記事で会いましょう
コメント